乱視の大きな原因は角膜にあります。

乱視になると、網膜のどこにもピントが合わないために、遠いところも近いところも物が見えにくく、しかも物が二重に見えてしまいます。乱視には先天性のものと、病気や怪我によって起こる後天性の乱視があります。乱視は大きくわけて、正乱視と、不正乱視があります。正乱視というのは、角膜のカーブの程度が方向によって違うことによって生じます。一方、不正乱視というのは、角膜の病気や怪我などの視力障害によって生じるものです。乱視の原因は、主に角膜にあります。

スポンサードリンク

生まれつきのことが多いのですが、角膜の病気によるもののほか、白内障の手術後、角膜移植後などにも起こります。症状としては遠いところも近いところも見えにくく、目が疲れる、ものが二重に見える、などです。ただ斜視の場合でも、物が二重に見えることがありますが、斜視の場合は片目でみたときはひとつに見えるのに対し、乱視の場合は片目で見ても二つに見えることから区別ができます。また乱視が原因で、結果的に弱視になることや、根気がなくなることがあるため、特にお子さんの場合は周囲が気をつけてあげる必要があります。乱視の程度が軽い場合は、遠視と同じように調節することによってある程度は視力が回復し、物がはっきりと見えるようになります。しかし度が強くなると調節しきれず、充分な視力の回復は望めません。したがってめがねを用いて矯正することになります。正乱視の場合は、円柱レンズというレンズを用いためがねで矯正します。一方、不正乱視の場合は、コンタクトレンズで矯正します。

リスクと利点を考えて視力回復方法を選択することが大切です。

近年、視力回復の治療は目ざましい進歩をとげています。 現在の眼科医療では視力はどれほど回復し目の病気はどこまで治せるのでしょうか。 コンタクトレンズ、手術、レーザー治療、人口水晶体、角膜移植、薬物治療など、選択肢が広がりつつあります。 しかし、まだ歴史が浅い分、安全な術法が確立していないものもあります。 安全で、確実に治療、改善するためには、どのようなことに留意する必要があるのでしょうか?たとえば、最近、視力回復の有効な方法として、レーシック手術が注目されています。 しかしレーシックの安全性、有効性をうたう眼科医院でさえ、手術に関する承諾書で以下のような注意点をあげています 「術前に近視が強い人の場合特に、暗いところや夜間に見え方が良くないことがある・また夜間に、明るい光の周辺に輪状のもやがつく(ハロー)、夜間の照明が眩しい(グレア)、放射状に光が見える(スターバスト)ことが、ある。 」さらに、「感染等によって重度の視力低下をまねく恐れがある」とさえ述べています。 そして「レーザー手術が人間の目の治療に応用されるようになって、約20年経つもの、すべての合併症を把握することは不可能であり、承諾書に書かれた問題や合併症以外のことが起こりうることをご了承ください」と述べています。 めがねやコンタクトレンズなしの生活がどれほど快適であるかは、日ごろ、特に運動時などに不自由を感じていらっしゃる方なら痛感していらっしゃることでしょう。 しかし、まだこのような「不確実な段階」であることを考え、その利点とリスクを考えて、納得のいく視力回復方法を選択することが大切です。

スポンサードリンク